自分に合った手法で実践しよう!サラリーマンの身の丈不動産投資

search
  • プロフィール
  • お問い合わせ
menu

新着エントリー

  • 不動産投資、法人一本にするか個人でも継続するか・・・ 2021.01.13
  • 自分の分身を作ればダブルエンジンになる 2021.01.08
  • 地方戸建てのくみ取り式トイレを水洗にしました 2020.12.31
  • 「領収書」に対する誤解って意外と多いんです 2020.11.22
  • 家は法人に借りてもらいましょう 2020.08.29

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

285人の購読者に加わりましょう

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プロフィール
キーワードで記事を検索
不動産投資

不動産投資初心者はこんな種類の物件がオススメ

2020.07.02 minato

不動産投資をしてみようかなぁ。 となったとき、まず思うこと。 どんな種類の物件を選べばいいんだろう? だと思います。 ぼくは、区分マンションか一戸建てがいいと思いますね。 それぞれを説明します。 まずは、区分マンション。…

不動産投資

ぼくの小遣いは1万円です

2020.06.30 minato

こんにちは。 みなとです。 サラリーマンのみなさんにお聞きします。 毎月の小遣いはいくらですか? 独身などで小遣い制ではない人は、毎月自由に使える金額をイメージしてください。 年代や年収によって違いはありますが、それらを…

不動産投資

賃貸不動産経営はほったらかしで大丈夫

2020.06.30 minato

通常、副業というと常に動いていないと稼げません。 株で儲けを出している人は四六時中モニターと睨めっこですよね。 売買のタイミングが大事ですから、うっかりそれを逃すとヘタしたら大損につながる可能性もあるわけです。 転売も同…

不動産投資

毎月給料の他に5万円の収入があったら嬉しくないですか?

2020.06.29 minato

ぼくは地方の古い戸建てを好んで買っています。 そのなかに、利回り20%の300万円の物件があります。 利回り20%ということは、300万円×20%=60万円。 300万円を投資して、年間に60万円のリターンがあるというこ…

不動産投資

サラリーマンなら誰でも不動産投資ができるワケ

2020.06.29 minato

サラリーマンであれば誰でも不動産投資は可能です。 ぼくは現金で築年数の古い戸建てを買ったりしていますが、通常は金融機関から融資を受けて不動産投資をするパターンが多いと思います。 そう、不動産投資って融資を受けてスタートで…

不動産投資

IT重説?契約時に対面でやりとりしなくても良い時代になった

2020.06.28 minato

本年1月、北海道小樽市の物件を購入することを決めた時のことです。 ぼくはそれまでに北海道の戸建てを3つ持っていて、そのうちの2つは現地まで行って決済をしました。 (ぼくは横浜在住です) もう一つは東京の業者さんから購入し…

不動産投資

初めての投資用不動産になぜ地方の戸建てを選んだのか?

2020.06.27 minato

本を読んで知った戸建て投資の魅力。 ・少額でできる ・現金でできる(融資が受けられない属性でもOK) ・大きな物件を購入する為の練習になる ・自己管理ができる こんなところでしょうか。 それからさらに本を読みまくり、初め…

不動産投資

ぼくが不動産投資を始めたきっかけ

2020.06.27 minato

色々な投資を検討する中で、不動産投資だけは考えたことがありませんでした。 たぶん多くの人と同じ理由だと思うのですが、「そんなお金は持っていない」からです。 不動産投資をするには大金が必要で、失敗したらそれこそ人生が終わっ…

不動産投資

お金を稼ぐ方法は2つだけ

2020.06.26 minato

お金を稼ぐ方法はさまざまですが、大きく分ければ2つしかありません。 1.自分で稼ぐ方法(給与所得、退職所得など)です。 2.資産の力で稼ぐ方法(利子・配当・不動産所得など)です。 まず、自分で稼ぐことについて考る前に、内…

投資

浪費・消費・投資の違いとはなにか?

2020.06.25 minato

お金の使い方には3種類あります。 1.消費 2.投資 3.浪費 です。 1の消費というのは、生活必需品を買うように自分のためにお金を使うこと。 2の投資というのは、人のためにお金をつかうこと。 例えば、株を購入したとしま…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

はじめまして

みなとです

「不動産投資」といっても、物件種類や材質、物件の場所、手法など色々な種類があります。

「どの方法で行うか?」に正解はないとも言えるし、どれも正解とも言えます。

ただ一ついえることは、身の丈にあった投資をすることが大事!です。

ぼくが持っている不動産投資の知識を全力で発信していきます。

最近の投稿

  • 不動産投資、法人一本にするか個人でも継続するか・・・
  • 自分の分身を作ればダブルエンジンになる
  • 地方戸建てのくみ取り式トイレを水洗にしました
  • 「領収書」に対する誤解って意外と多いんです
  • 家は法人に借りてもらいましょう

記事の検索

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

285人の購読者に加わりましょう

©Copyright2021 自分に合った手法で実践しよう!サラリーマンの身の丈不動産投資.All Rights Reserved.