サラリーマンであれば誰でも不動産投資は可能です。
ぼくは現金で築年数の古い戸建てを買ったりしていますが、通常は金融機関から融資を受けて不動産投資をするパターンが多いと思います。
そう、不動産投資って融資を受けてスタートできるのです。
世の中には様々な投資手法がありますよね。
たとえば、株とかFXとか仮想通貨とか金とか。
それらの投資をしたいからお金を貸してください!って金融機関に言っても門前払いですね。
それが、不動産投資であれば融資をしてくれるのです。
ただし、もちろん誰でも融資を受けられるわけではありません。
金融機関としても、貸した以上は回収しなければいけないので、貸す相手を選びます。
きちんと返済してくれそうな相手。
その筆頭がサラリーマンなのです。
毎月毎月きちんと給料がもらえるサラリーマンは、貸す側からしたら安定感があります。
へたな中小企業の社長よりも、サラリーマンのほうが信頼があるともいわれています。
融資希望者の勤務先の規模、年収、資産状況、家族構成などの情報を基にしたものを、俗に「属性」といいます。
属性が高いほど、多額の融資を長期間にわたって受けることができます。
属性が低ければ、融資を受けられる金額が少なかったり返済期間も短期だったり。融資を断られることもあります。
購入しようとしている物件にもよりますが、勤続年数が3年ほどあるサラリーマンなら属性的には大丈夫でしょう。
仮に銀行がダメでも日本政策金融公庫なら問題なく融資をうけられると思います。(日本政策金融公庫については、また改めて記事にします)
不動産事業が軌道にのって脱サラした途端、融資が受けられなくなったという話もよく聞きます。
いくら稼いでいても、「サラリーマンでなくなった以上、安定した収入が得られるかわからない」と判断されてしまうのですね。
ですので、不動産投資をするにはサラリーマンという立場は非常に有利なのです。
「サラリーマンであれば誰でも不動産投資ができる」というのはそういう理由です。
コメントを残す