自分に合った手法で実践しよう!サラリーマンの身の丈不動産投資

search
  • プロフィール
  • お問い合わせ
menu

新着エントリー

  • 不動産投資、法人一本にするか個人でも継続するか・・・ 2021.01.13
  • 自分の分身を作ればダブルエンジンになる 2021.01.08
  • 地方戸建てのくみ取り式トイレを水洗にしました 2020.12.31
  • 「領収書」に対する誤解って意外と多いんです 2020.11.22
  • 家は法人に借りてもらいましょう 2020.08.29

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

285人の購読者に加わりましょう

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プロフィール
キーワードで記事を検索
不動産投資

不動産投資、法人一本にするか個人でも継続するか・・・

2021.01.13 minato

ぼくは現在、サラリーマンをしながら不動産投資をしています。 それとは別に、法人を作ってそちらでも不動産投資をしています。 法人は奥さんが代表になってはいますが、実質ぼくが経営者です。 いずれ不動産投資は法人に一本化します…

不動産投資

自分の分身を作ればダブルエンジンになる

2021.01.08 minato

ぼくたちは日々買い物をしますよね。 安いものから高いものまで色々と。 その買い物をするためのお金は働いて得ています。 この先もずっと、働き続ける限りお金を生み出し続けるわけです。 だからぼくたちは安心して日々買い物をする…

不動産投資

地方戸建てのくみ取り式トイレを水洗にしました

2020.12.31 minato

ぼくは地方の古い戸建てを好んで買っています。 なぜ地方の古い家ばかりなのかというと・・・ 安いから(笑 家が安いということは、利回りが高くなるんですよね。 地方の家は安い。 でも、頂ける家賃はそんなに極端に安いワケではな…

法人

「領収書」に対する誤解って意外と多いんです

2020.11.22 minato

個人事業でも法人でも良いのですが、何か買い物をしたときに「領収書」ってもらいますよね。 で、領収書をもらうときに一番気にすることって何でしょう。 おそらく宛名ではないでしょうか。 個人事業であれば自分の名前。 法人であれ…

不動産投資

家は法人に借りてもらいましょう

2020.08.29 minato

法人でモノを買えば節税になるだけでなく、そのお金が家計に残ります。 具体的には、法人に車やスマホやパソコンなどを買ってもらうことで、法人側では節税になり個人としては家計にお金が残りますよ。という事ですね。 しかし、もっと…

不動産投資

財布は複数持っていたほうが便利

2020.08.28 minato

ぼくは財布を4つ持っています。 1.ぼく個人の財布 2.不動産投資専用の財布 3.プライベートカンパニーの財布 4.家計の財布 です。 それぞれを説明すると・・・ 1のぼく個人の財布というのは、結婚するまで貯めていた預金…

法人

法人でモノを買って経費にするということ

2020.08.27 minato

まず、サラリーマンは給料やボーナスをもらう時に既に税金が引かれています。 で、残った手取りの中から家賃を払ったり生活費のやりくりをします。 しかし、法人の場合は税金を払うタイミングがちょっと違うんです。 収入(売上)から…

不動産投資

なぜ不動産投資が拡大すると法人を作るのでしょうか

2020.08.26 minato

不動産投資を拡大させていき、ある程度の規模になったら法人を作る。 そして、以降はその法人で不動産経営をしていく。 という人は多いです。 なぜかというと、簡単に言ってしまえばその方がおトクだから。 要は節税のためですね。 …

投資

大金を持っているだけでは「お金持ち」とはいえない!?バビロンの大富豪

2020.07.29 minato

バビロンの大富豪 古代都市バビロニアの大富豪が「お金の法則」を説いていく、全世界でベストセラーになった本。 約100年前に書かれた本にもかかわらず、今でも多くの人に読まれています。 これは、「バビロンの大富豪」に記された…

不動産投資

老後資金2,000万円もない!?でも不動産投資をやっていれば大丈夫

2020.07.21 minato

老後は年金以外に2,000万円が必要! この報道に驚かれた方も多いと思います。 なぜ驚くのかというと、これが政府の正式試算だからですね。 なぜ2,000万円なのか?ということですが・・・ 夫婦二人が生活するのに必要な金額…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

はじめまして

みなとです

「不動産投資」といっても、物件種類や材質、物件の場所、手法など色々な種類があります。

「どの方法で行うか?」に正解はないとも言えるし、どれも正解とも言えます。

ただ一ついえることは、身の丈にあった投資をすることが大事!です。

ぼくが持っている不動産投資の知識を全力で発信していきます。

最近の投稿

  • 不動産投資、法人一本にするか個人でも継続するか・・・
  • 自分の分身を作ればダブルエンジンになる
  • 地方戸建てのくみ取り式トイレを水洗にしました
  • 「領収書」に対する誤解って意外と多いんです
  • 家は法人に借りてもらいましょう

記事の検索

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

285人の購読者に加わりましょう

©Copyright2021 自分に合った手法で実践しよう!サラリーマンの身の丈不動産投資.All Rights Reserved.